今回は、WordPress構築に欠かせないレンタルサーバーの契約方法について解説していきたいと思います。

 

サーバーとは、「WordPressで作成したブログを表示させるためのデータを格納する場所」と解釈して下さい。

 

つまり、サーバーと契約しないことには、ブログをインターネット上に表示させることが出来ないのでとても重要です。

 

レンタルサーバーには様々な種類がありますが、その中でも動作が安定していると定評があり、多くのアフィリエイターが利用しているエックスサーバーの契約方法について、動画と図解で分かりやすく解説していきたいと思います。

 

動画での解説は下から見れます。

真ん中の再生ボタンをクリックすると、動画が再生されます。

 

エックスサーバーに新規申し込みをする。

 

それではまず、下記のリンクから、エックスサーバーの公式サイトにアクセスして下さい。




エックスサーバー

 

下の画像がエックスサーバーの公式サイトになります。

 

 

 

【お申し込みはこちら】と書いてあるボタンをクリックします。

 

すると、下の画像のような画面になると思います。

 

 

 

 

左下の【新規お申込み】と書いてあるボタンをクリックして下さい。

 

クリックすると、下の画像のようなお申込みフォームが開きます。

 

 

 

画面に従って、上から順番に必要事項を入力していきます。

 

①サーバーID

ここに入力したものが、サイトのアドレスのドメインになります。

ドメインとは、簡単に説明すると「インターネット上の住所」のことです。

ドメインによって、サイトを構築する場所が決まるのです。

例えば…

 

https://abc.jp/

 

というようなアドレスがあったとします。

この場合、「abc.jp」がドメインにあたります。

 

ですが、後で独自ドメインを取得しますので、今回このエックスサーバーのサーバーIDの欄に入力する初期ドメインは使いません。

ですので、ここではあまり考え過ぎずに、さっと入力して次にいきましょう。

 

②プランの項目は、X10(スタンダード)を選択して下さい。

 

他にX20、X30などのプランもありますが、サーバーの容量が大きくなり、1日あたりのデータ転送量が増えるなどの違いがあるだけです。

これからWordPressでサイトを作り上げていこうとする初期の段階ですので、まだ容量などを気にしなくても大丈夫です。

X10でも充分にサイトを運営出来ますので、安心して下さい。

 

③登録区分は、法人利用でなければ【個人】を選択します。

 

下の画像はお申込みフォームの続きです。

 

 

 

利用規約や個人情報についての記述に一通り目を通して下さい。

 

④【「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意する】にチェックを入れる。

⑤最後に、【お申込み内容の確認】をクリックする。

 

すると、下のような入力内容の確認の画面になります。

 

 

 

契約内容と会員情報に間違いがないか確認します。

間違いなければ、最後に一番下の【お申し込みをする】をクリックします。

 

すると下のような、お申込み完了という画面になります。

 

 

 

登録したアドレスあてに、メールが送られて来ますのでさっそく確認しましょう。

下の画像のような内容のメールが、送られてきているかと思います。

 

 

 

このメールには、エックスサーバーにログインするためのIDやパスワードが記載されています

ので、削除されないように保護して大切に保管して下さい。

 

 

エックスサーバーの料金を支払う。

 

次に、エックスサーバーのレンタル料金の支払いを行っていきたいと思います。

 

支払いには、エックスサーバーのインフォパネルという管理画面にログインする必要があります。

 

先ほどエックスサーバー側から送られてきた、「サーバーアカウント設定完了」というメールに、インフォパネルにログインするための情報が記載されていますので確認して下さい。

 

 

 

メールを下にスクロールしていくと、ユーザーアカウント情報という項目が出て来ます。

そこに、インフォパネルにログインするための会員IDとパスワード、インフォパネルのURLが記載されています。

 

インフォパネルのURLをクリックして、インフォパネルのログインフォームにアクセスしましょう。

下の画像のようなログインフォームが表示されると思います。

 

 

 

 

 

 

ログインフォームに、メールに記載されていた会員ID(またはメールアドレス)とインフォパネルパスワードを入力して、一番下の【ログイン】をクリックして下さい。

 

ログインすると、下の画像のような画面が表示されると思います。

これが、エックスサーバーのインフォパネルという管理画面になります。

 

管理画面では、会員情報の確認や変更、追加の申し込みなど各種手続きが出来ます。

サーバーのレンタル料金もここで支払い出来ますので、やってみましょう。

 

 

 

まずは、インフォパネルの左側の決済関連というカテゴリーの中の【料金のお支払/請求書発行】という項目をクリックして下さい。

 

 

そして、「お支払い伝票の発行」に記載されている、サーバーご契約一覧を確認して下さい。

 

 

 

①サーバーご契約一覧の、これから支払いを行うサーバーIDを確認して間違いなければ

チェックボックスにチェックを入れる。

 

②サーバーの更新期間

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の中から選択出来ます。

おすすめは6ヶ月か、12ヶ月です。

理由は、ブログを運営して軌道に乗せるには、3ヶ月ではちょっと短いと感じるからです。

それに、6ヶ月や12ヶ月分もお金を払ってしまえば、「やらなきゃ!」となりますよね。

 

ですが3ヶ月を選択した場合でも、頑張ってブログ運営を続けられればいいわけですから

自分がやってみよう!と思える期間を、お財布と相談しながら決めてみましょう。

更新期間が長ければ、月額料金は安くなります。

 

③支払いをするサーバーを選択して、更新期間を決めたら【お支払方法を選択する】をクリックして下さい。

 

クリックすると、お支払方法の選択という画面になります。

 

お支払方法は、銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーの中からお好きな方法を選択して下さい。

 

 

 

 

お支払方法を決めて、決めた支払方法の【決済画面へ進む】をクリックして、画面に従って料金の支払い手続きをして下さい。

料金の支払いが完了したら、下の画像のようなメールが送られて来ます。

 

 

 

エックスサーバーから、上のような「ご利用料金お支払い確認のお知らせ」というメールが届いたら、サーバーのレンタル料金の支払いは完了です。

 

おわりに。

今回は、WordPressでブログを作成するための準備として、エックスサーバーという有料サーバーを契約する方法を解説しました。

画像を見ながら順番に行っていけば、そんなに難しいことはないと思います。

焦らず一歩一歩進めていきましょう。

 

次回は、WordPressでブログを作成するために、サーバーと同じくらい欠かせないドメインを取得する方法について、解説していきたいと思います。お疲れ様でした!