今回は、ブログやホームページ作成に必須なWordPress(ワードプレス)のインストール方法について解説したいと思います。
WordPressをインストールするためには、サーバーを契約し、ドメインを取得している必要があります。
なお、この記事では、サーバーはエックスサーバーを契約していることを前提に作業を進めていきます。
サーバー契約とドメインの取得がまだの方は、下のリンクの記事を参考にして、サーバーの契約とドメインの取得をしていきましょう。
【ブログアフィリエイトを始める主婦必見!】エックスサーバー(Xserver)の契約方法を動画と図解で分かりやすく!
【ブログアフィリエイトを始める主婦必見!】ドメインの契約方法を動画と図解で分かりやすく!
【ブログアフィリエイトを始める主婦必見!】ムームードメインで取得した独自ドメインをエックスサーバー側とムームードメイン側で設定する方法を動画と図解で分かりやすく!
WordPressのインストールは、エックスサーバーのWordPress簡単インストールという機能を使ってインストールしていきますので、文字通り簡単にインストール出来ますので、安心してくださいね。
それでは早速エックスサーバーでWordPressをインストールしていきましょう!
動画での解説は下から見れます。
真ん中の再生ボタンをクリックすると、動画が始まります。
目次
エックスサーバーにログインする
まず、エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
下記のリンクからログインして下さい。
①会員IDか、登録したメールアドレスを入力する。
②インフォパネルのパスワードを入力する。
③全て入力し終わったら、一番下の【ログイン】をクリックする。
インフォパネルの画面が表示されます。
画面を下にスクロールさせていくと、ご契約一覧という項目が出て来ます。
契約したサーバーの、サーバーパネルの項目の下にある【ログイン】をクリックする。
WordPress簡単インストールでエックスサーバーにWordPressをインストールする
サーバーパネルの画面が表示されます。
ページを下にスクロールさせていくと、下の方にWordPressの項目があります。
そして、すぐ下の【WordPress簡単インストール】という項目をクリックします。
ドメイン選択画面が表示されます。
①今回、WordPressをインストールするドメインを確認します。
②WordPressをインストールするドメインの【選択する】をクリックします。
下の画像のような画面が表示されます。
【WordPressのインストール】タブをクリックします。
WordPress簡単インストールの設定
WordPress簡単インストールの設定画面になります。
①WordPressをインストールしたいドメイン名を確認して選択します。
②必要に応じて、WordPressをインストールするフォルダ名を入力します。
ドメイン直下にインストールした方がSEO効果があると言われているので、基本的には空欄のままで大丈夫です。
上の画像ではドメイン名が「harumama-affiliate.com」ですので、ここを空欄にした場合のブログやホームページのURLは【http://harumama-affiliate.com】となり、ドメイン名がそのままブログやホームページのURLになります。
ここに、「wp1」というフォルダ名を入力した場合、画像のドメイン名は「harumama-affiliate.com」ですので、URLは【http://harumama-affiliate.com/wp1】となり、一番最後にフォルダ名が入るので、アドレスが少し長くなります。
③ブログ名
あなたが運営していく、ブログやホームページの名前になります。
ここで入力するブログ名は後で変更することが可能ですので、さっと決めて入力しましょう。
④ユーザ名 ⑤パスワード
WordPressにログインする際に必要になります。
よく考えて入力し、忘れないようにメモしておきましょう。
⑥メールアドレス
ここで入力したアドレスに、WordPressからのお知らせや、ブログやホームページにコメントがあった際にメールが届きます。
後から変更出来ます。
⑦キャッシュ自動削除
cronというサーバーの機能を使って、キャッシュを自動的に削除してくれる機能です。
最初から【On】にチェックが付いていると思いますので、そのままで大丈夫です。
キャッシュとは、ウェブページのデータを保存する仕組みのことです。
一度開いたページを次に開いたとき、素早く開くことが出来るようにデータを保存出来るようになっています。
キャッシュの容量には限界があって、データがいっぱいになると古いものから削除されていきます。
⑧データベース
WordPressで自動でデータベースを作成するか、準備しておいたデータベースを使うかを決めることが出来ます。
最初から【自動でデータベースを生成する】にチェックが入っていると思いますので、そのままで大丈夫です。
⑨全て入力し終わったら、【インストール(確認)】をクリックする。
入力内容の確認画面になります。
入力内容を全て確認して、問題なければ一番下の【インストール(確定)】をクリックします。
WordPressのインストールを完了しましたと画面に表示されます。
これで、WordPressのインストールは完了しました。
上の画像の赤枠で囲ったアドレスをクリックして、WordPressの管理画面にアクセスします。(表示されるアドレスは、あなたのドメイン名が入ったアドレスになります。)
アドレスの下の方に記載されたIDとパスワード、サーバー情報などは、WordPressの管理画面へのログインや編集などにも必要になる重要なデータベース情報になりますので、コピーしてパソコンのメモ帳に貼り付けるなどして大切に保存しておきましょう。
WordPressの管理画面にログインする
【http://あなたのドメイン名/wp-admin/】にアクセスすると、WordPressの管理画面に入るためのログインフォームが表示されます。
※まだドメインが反映されていない場合は、ログインフォームが表示されませんので、しばらく時間をおいてから再度アクセスしてみて下さい。(ドメインが反映されるまで、最大で24時間程度かかる場合があります。)
ドメインが反映されていれば、下の画像のようなログインフォームが表示されます。
①ユーザー名またはメールアドレス ②パスワード
WordPressをインストールしたときに設定したユーザー名(またはメールアドレス)と、パスワードを入力します。
③ログイン状態を保持する
ここにチェックを入れると、次回ログイン時は、ユーザー名とパスワードが入力された状態になります。
いちいち入力するのが面倒な方は、ここにチェックを入れておくと便利です。
④全て入力し終わったら、【ログインする】をクリックする。
すると、下の画像のような管理画面が表示されます。
WordPressへようこそ!と表示されていますね。
ここで、ブログが外からアクセスしたときどう見えるのか、表示画面も確認してみましょう。
管理画面の左上の赤枠で囲ったブログ名をクリックします。(ここにはあなたが付けたブログ名が表示されます。)
すると、下のような画面が表示されると思います。
WordPressをインストールした直後のブログ表示画面は、このように表示されます。
このデザインは、テンプレートと言って、自分の好きなデザインに変更することが可能です。
テンプレートは無料のものから有料のものまで数多くの種類があり、そのまま使うことはもちろん、さらに自分好みにカスタマイズすることも出来ます。
テンプレートを変更すれば、見た目のデザインを変更出来るほか、そのテンプレートだけが持つ機能を利用することも出来るようになります。
テンプレート設定などについては、また別途解説していきたいと思います。
終わりに
今回は、エックスサーバーのWordPress簡単インストール機能を使ってWordPressをインストールする方法を解説しました。
自動インストールなので、簡単な設定だけですぐにWordPressにログイン出来るようになりましたね。
インストール時に設定した、ユーザー名やパスワードなどは忘れないように必ずメモしておいて下さいね。
次回は、WordPressインストール後に行う設定について解説していきたいと思います。お疲れ様でした!