今回は、WordPressの便利なプラグインの1つ、

WP Multibyte Patch】の必要性と有効化の方法について解説していきたいと思います。

このWP Multibyte Patchというプラグインは、WordPressに最初からインストールされているプラグインで、(※インストールされていない場合もあります)簡単に説明すると、文字化けを防ぐことが出来るプラグインになります。

ですが、インストールはされていても有効化していない方も多いプラグインなんです。恐らく、ブログを作成した最初の段階ではあまり必要性を感じないからだろうと思うのですが、このWP Multibyte Patchというプラグインは、WordPressプラグインの中でも、特に最初に有効化して機能するようにして欲しいプラグインでもあります。

では、なぜ最初に有効化すべきなのか。

WP Multibyte Patchを導入するとどうなるのか、その機能から有効化すべき理由をみていきましょう。

それでは、WP Multibyte Patchを有効化するとどうなるのか、WP Multibyte Patchの5つの機能と有効化すべき理由を簡単に解説していきますね。

  • メール送信時の文字化けを防止することが出来る機能

    WordPressはもともと、アメリカで開発されたブログ作成システムなので、日本語版のWordPressを利用するとなると、シングルバイトの英語とマルチバイトの日本語ではバイト数が違うため、文字化けなどのエラーが発生しやすくなります。

    WordPressを利用する方は、プラグインを使ってメールフォームを導入してメールを送信するということをされる方も多いと思います。

    その際に日本語でメールを打って送信すると、文字化けして送られてしまうこともあるんです。これでは、大切なメールなのに『なんか変なメールだな』とスパム扱いされてしまって読まれない…ということにもなり兼ねないですよね^^;

    そんなとき、このWP Multibyte Patchを有効化していれば、日本語でメールを送信した場合でも文字化けせずに送ることが出来るようになります。

  • トラックバックの文字化けを防止することが出来る機能

    トラックバックとは、WordPressでブログを運営しているとき、他の人が書いた記事を自分のブログでその記事を引用・参照した際に、相手側に記事を引用・参照したことを通知する機能のことです。

    WordPressでは、トラックバックの通知があると、引用・参照された記事に、引用・参照先の記事のURLなどを表示することが出来ます。

    トラックバックを受けたとき、一般的な文字コードであるUTF-8コード以外の文字コードを使用した相手からのトラックバックだった場合、文字化けする可能性があるのです。

    そんなときWP Multibyte Patchを有効化していれば、文字化けせずに正常なトラックバックを受けることが出来ます。

  • ピンバックを利用した時のバグを防止することが出来る機能

    ピンバックとは、WordPressで作成されたサイト同士で出来る相互リンク機能のことです。

    あなたがWordPressで作成された他のサイトのリンクを自分のサイトに貼り付けたら、リンク先のサイトにもあなたのサイトのリンクが自動的に表示されるという仕組みです。

    あなたが他サイトからピンバックを受けた際、その他サイトがUTF-8コード以外の文字コードを利用していた場合、ピンバックにバグ(不具合)が生じることがあります。

    そんなときWP Multibyte Patchを有効化していれば、正常なピンバックを受けることが出来るようになります。

  • アップロードしたファイル名の文字化けを防ぐことが出来る機能

    WordPressに画像などのファイルをアップロードするとき、ファイル名に日本語などのマルチバイト文字が使われていると、文字化けしたりすることがあります。

    そんなときWP Multibyte Patchを有効化していれば、文字化けせずに正しいファイル名でアップロードすることが出来ます。

  • 全角スペース(空白)を正しく認識することが出来る機能

    全角スペース(空白)は、日本語などと同じマルチバイト文字として認識されます。

    WordPressの機能でサイト内検索をすることが出来ますが、その際に全角スペースを入力してしまうと認識されず、検索出来ないことがあります。

    そんなときWP Multibyte Patchを有効化していれば、全角スペースを語句と語句の間の区切りとして認識出来るようになり、正確な検索をすることが出来るようになります。

以上の5つの機能から、WP Multibyte Patchを有効化するべき5つの必要性をお分かりいただけたかと思います。

それでは、さっそくWP Multibyte Patchを有効化してみましょう。

動画での解説は、下から見れます。
真ん中の再生ボタンをクリックすると、動画が再生されます。

WP Multibyte Patchプラグインを有効化する必要性


WP Multibyte Patchを有効化する方法



WP Multibyte Patchの有効化

それでは、WP Multibyte Patchを有効化していきましょう。

といっても、複雑な作業は何もなく、ボタン一つで終わるのでとても簡単です♪



まず、WordPressの管理画面にログインして下さい。

そして、管理画面の左側のメニュー一覧を見て下さい。




①管理画面の左側のメニュー一覧にある【プラグイン】にカーソルをあてます。

②プラグインのメニュー一覧が表示されるので、その中から【インストール済みプラグイン】をクリックして下さい。

インストール済みのプラグイン一覧が表示されます。




プラグイン一覧の中から、WP Multibyte Patchを探して、プラグイン名直下の【有効化】をクリックして下さい。


すると、画面上部に下の画像のような表示がされます。





このように【プラグインを有効化しました。】と表示されていれば、WP Multibyte Patchを無事に有効化出来たことになります。


WP Multibyte Patchは、その他に特別な設定などは何もありません。

有効化しただけで効果を発揮しますのでとても便利ですね♪

WP Multibyte Patchがインストールされていない場合の対処方法

WP Multibyte Patchを削除してしまったなど、インストール済みプラグインの中にWP Multibyte Patchがない場合は、プラグインの新規追加でインストールする必要があります。

ここでは、その方法を解説していきます。

まず、WordPressの管理画面にログインして、画面左側のメニュー一覧を見て下さい。



①管理画面左側のメニュー一覧の【プラグイン】にカーソルをあてて下さい。

②プラグインのメニュー一覧が開きますので、その中から【新規追加】をクリックして下さい。


プラグインを検索出来る画面が開きます。





①キーワード入力欄に【WP Multibyte Patch】と入力します。

②入力と同時に検索が始まり、検索結果が表示されますので、その中からWP Mulitibyte Patchを探して、【今すぐインストール】をクリックする。


すると、下の画像のように表示が変わります。





プラグイン名の直下の【有効化】をクリックします。

すると、プラグイン一覧の画面に切り替わります。





画面上部に【プラグインを有効化しました。】と表示されていれば、WP Multibyte Patchの有効化は完了です。


念のため、プラグイン一覧にWP Multibyte Patchの名前があるか確認しておきましょう。





プラグイン一覧の画面上部に【使用中】という項目があるので、クリックします。

そうすると、現在有効化されているプラグインのみが表示されますので、その中に先ほど有効化したWP Multibyte Patchがあるか確認して下さい。


使用中プラグイン一覧の中にWP Multibyte Patchがあれば、バッチリ有効化されているということになります。

終わりに

今回は、文字化けを防ぐ【WP Multibyte Patch】の必要性と有効化の方法について解説しました。

有効化するのはボタン一つで出来ますから、簡単だったと思います。

ですが冒頭でもお伝えした通り、WP Multibyte Patchは最初からインストールされているにも関わらず、有効化されていないことが多いプラグインです。

あなたのWordPressのインストール済みプラグインの中にも、有効化されないまま眠っているWP Multibyte Patchがあるかも知れませんので、確認してぜひ有効化してみて下さい。

 

日本語版WordPressを使ってサイト作成をされる限りは、日本語というマルチバイト文字を使用すれば、文字化けするリスク、バグが発生するリスクというのが常にあります。

ですが、このWP Multibyte Patchを有効化しておけば、そういったリスクを回避することが出来ますので、ぜひこの記事を参考に活用して下さいね^^