今回は、WordPress構築に欠かせないドメインの契約方法について解説していきたいと思います。

 

WordPressでブログを作成するのに必須のドメイン。

ドメインとは一体なんなのでしょうか?

契約方法を解説する前に、まずはドメインについて簡単に解説します。

 

ドメインとは?

ドメインとは簡単に説明すると、あなたが今からインターネット上に公開するブログやホームページの住所のようなものになります。

例えば、下のようなアドレスがあるとします。

 

https://abc.com/

 

この、abc.comの部分がドメインになります。

 

前回、エックスサーバーの契約の解説をしましたが、サーバーはブログやホームページなどの情報が入る「土地」、ブログやホームページはその土地に構築される「家」、そしてブログやホームページの構築された家の場所を教えてくれるのが「住所」、つまりドメインという風に考えたら頭の中で整理しやすいかと思います。

 

ドメインは住所と同じで世界にたった一つだけのもので、同じものが存在するということはあり得ません。

ですので、ドメインはあなたのブログやホームページの場所をみんなに教えるためにとても重要なものになります。

 

前回エックスサーバーの契約をした際に、サーバーIDを自分で決めて入力したと思います。

これが初期ドメインになります。

 

その初期ドメインのままでブログを運営することも可能です。

ですが初期ドメインは、【申し込み時のサーバーID.xsrv.jp】というドメインになっており、エックスサーバーの名前入りのサブドメインのような感じなので、すぐに初期ドメインをそのまま使って運営しているということが分かってしまいますね。

 

では、初期ドメインだと何がいけないのでしょうか?

理由の一つとしては、サーバーの初期ドメインを使えば、例えばエックスサーバーにブログ運営の部屋を一室借りているということになってしまい、サーバーに依存することになるということです。

 

つまり、ブログやホームページなどの「家」の住所がエックスサーバーという建物の○○号室というようなことになるのです。

そうなると、他のサーバーに移りたいときは、家を引っ越すことになるので、ドメインまで返さないといけなくなってしまうのです。

 

なので、簡単に他のサーバーに引っ越すことも出来なくなってしまいますし、せっかく育ててきたドメインを返さないといけないとなると、SEO上も不利です。

 

理由のもう一つとしては、サーバーの初期ドメインでは、同じドメインを利用する人たちがたくさんいることになります。

 

例えば、エックスサーバーの初期ドメインで言えば【申し込み時のサーバーID.xsrv.jp】というドメインになるので、初期ドメインを利用している方は、みんな同じ【xsrv.jp】というエックスサーバーのオリジナルドメインが入ってしまうというわけです。

 

そうなると、Googleなどの検索エンジンがそれぞれのブログ記事を上手く判断出来ずに、せっかく良い記事を書いても検索順位が上がらない、検索エンジンからの評価が上がらないということになってしまい、ドメインを育てていくことが難しくなってしまうということにも繋がってしまうと考えられます。

 

せっかくWordPressでブログやホームページを作成していこうというわけですから、ドメインもこだわらないといけませんよね。

そこでドメイン取得サービスに登録して、独自ドメインを取得するということが必要になってくるわけですね。

次は、ドメイン取得サービスについて見ていきましょう。

 

エックスサーバーの独自ドメインとムームードメインの比較

 

ドメイン取得サービスは数多くあり、サーバー契約をしたエックスサーバーでも独自ドメインを取得することが出来ます。

ですが、エックスサーバーの独自ドメインは少し料金が高めの設定になっているようです。

 

一方で、ムームードメインというドメイン取得サービスはエックスサーバーの独自ドメインの料金より、価格が低く設定されていますので、初期費用を安く抑えたい方にはおすすめです。

 

エックスサーバーの独自ドメインと、ムームードメインの料金を下にまとめてみましたので、比較してみましょう。

表に記載されたドメインは、数多くあるドメインの中の一部です。

価格は全てドメインを1年間契約したときの料金になります。

 

 

【ムームードメインのドメイン取得・更新・移管の料金表】(2018/10/17日現在)

ドメイン 取得 更新 移管 契約年数
.com 1160円
(税込:1252円)
1480
(税込:1598円)
1480円
(税込:1598円)
1年
.net 699円
(税込:754円)
1480
(税込:1598円)
1480円
(税込:1598円)
1年
.org 1199円
(税込:1294円)
1680
(税込:1814円)
1680円
(税込:1814円)
1年
.jp 2840円
(税込:3067円)
3040
(税込:3283円)
3040円
(税込:3283円)
1年
.biz 1299円
(税込:1402円)
1580
(税込:1706円)
1580円
(税込:1706円)
1年

 

【エックスサーバーの独自ドメイン取得・更新・移管の料金表】(2018/10/17日現在)

ドメイン 取得・更新・移管 契約年数
.com 1500円(税込:1620円) 1年
.net 1500円(税込:1620円) 1年
.org 1500円(税込:1620円) 1年
.jp 5000円(税込:5400円) 1年
.biz 1500円(税込:1620円) 1年

 

こうして両者を比較してみると分かりやすいですね。料金だけをパッと見た感じでは、やはりムームードメインの方が割安だと思います。

 

ですが、ここでひとつ注目すべきポイントであるのが、ドメインの取得にかかる料金よりも、ドメインの更新時の料金です。

 

エックスサーバーのドメインの方は、表を見ていただければ分かりますがドメインの取得も、更新も移管もすべて一律ですよね。

一方で、ムームードメインの表を確認すると、ドメインの取得時の料金と更新してからの料金が違うことが分かると思います。

 

ドメインを取得するときにかかる料金よりも、更新してからの方が高くなっていますよね?

これはとても注意しなければいけない重要なポイントです。

 

特にムームードメインなどの、ドメイン取得サービスではキャンペーンなどで、ドメインを安く購入することが出来ることがあります。

 

そういうときに、ドメインの更新時の料金を忘れがちです。

せっかく、キャンペーンで安くドメインを取得したにも関わらず、2年目以降は高い更新料金を払って利用しなければいけなくなった…なんていうことにならないように、ドメインを購入するときは更新時の料金に注意を払うように気を付けて下さい

 

そしてもう一つ注意すべき点があります。

それは、エックスサーバーでサーバー契約をして、ムームードメインで独自ドメインを取得した場合、エックスサーバー側とムームードメイン側の両方で設定(ネームサーバーの設定)をしなければならなくなるということです。

 

ネームサーバーとは、取得したドメインをどのサーバーで利用するか決めるためのアドレスのようなものです。

 

もし、エックスサーバーでサーバー契約をし、独自ドメインもエックスサーバーで取得するのであれば、エックスサーバー側だけの設定で済みますので、なんら面倒なことはありません。

ですが、エックスサーバーで独自ドメインを取得するよりも、ムームードメインで独自ドメインを取得した方が、ドメイン代を安く抑えられますよね。

 

ドメインは、ブログやホームページを運営していく限りずっと利用するもので、その間ドメイン代も払い続けていかなければなりません。なので、このドメイン代を安く抑えられるというのは大きなメリットだと言えると思います。

ですので、エックスサーバーでサーバー契約をして、ムームードメインで独自ドメインを取得される方は、少々面倒な設定をしなければならなくなりますが、一度設定してしまえばそれで終わりですし、その面倒なネームサーバーの設定についても、このブログで丁寧に解説していきますので、安心して下さい。

 

さて、エックスサーバーで独自ドメインを取得する場合と、ムームードメインでドメインを取得する場合の料金の違いは、これで分かったと思います。

 

エックスサーバーとムームードメインのその他の違いとしてあげられるのは、ムームードメインの方が扱っているドメインの種類が豊富です。

ですが、普通に個人でブログやホームページを作成する場合は、そこまでドメインの種類にこだわる必要もないでしょうから、自分の使いたいドメインがあり、価格も安ければ充分だと思います。

 

一番おすすめのドメインは「.com」と「.net」です。

「.com」や「.net」はよく利用されているドメインで広く知られているのでこのドメインを使用しているブログやホームページは、ユーザーから信頼されやすいというメリットがあります。

 

見たこともないようなドメインのページは、ここ本当に大丈夫なのかな~と不安に思われてしまい、ブログやホームページを訪れる人が減ってしまえば結果的にそれが、Googleなどの検索エンジンからの評価を下げてしまう、ということにも繋がってしまう可能性もあります。

 

ですので、ドメインは「.com」や「.net」など広く使われているものを選ぶことをおすすめします。

一度、いろいろな方の個人のブログやホームページのアドレスのドメインを確認されてみると良いですよ♪

 

それでは、お得にドメインを取得出来るムームードメインでドメインを取得してみましょう!

 

動画での解説は下から見れます。

真ん中の再生ボタンをクリックすると、動画が始まります。

 

ムームードメインでドメインを取得する

 

では、ここからは、ムームードメインで新規ドメインを取得する方法を解説していきます。

 

ムームードメインに登録する。

 

それではまず、ムームードメインに新規登録していきましょう。

下記の画像をクリックして、ムームードメインの公式サイトにいきます。

 



格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

 

 

すると、下の画像のようなムームードメインのトップページが開くと思います。

 

 

右上の【ログイン】をクリックします。

クリックすると、下の画像のようなログインフォームが開くと思います。

 

 

 

右下の【新規ユーザー登録】をクリックして下さい。

クリックすると、下の画像のような新規ユーザー登録のページが開きます。

 

 

①ムームーID(メールアドレス)

ここに、ログイン時のIDとなるメールアドレスを入力します。

 

②パスワード

ログイン時のパスワードになります。推測されにくい文字列を考えて入力します。

 

③すべて入力したら、最後に【利用規約に同意して登録】をクリックします。

 

すると、新規ユーザー登録が完了し、下のような画面が表示されます。

 

 

 

登録したメールアドレスに、ムームードメインからメールが届いていると思いますので、確認してみましょう。

 

 

 

 

ムームードメインに個人情報を入力する。

 

メールを確認したら、先ほどのユーザー登録ありがとうございますと表示されているページの右上の×印ボタンをクリックして、後ろのトップページを表示させます。

すると、ログインされた状態で、下の画像のようなムームードメインのトップページが出て来ます。

 

 

 

①画面右上の人型のアイコンをクリックします。

②一覧から、【コントロールパネル】をクリックします。

 

すると、下のようなメッセージが表示されることがあります。

 

 

 

これは、まだムームードメインに個人情報を登録出来ていないため表示されるものです。

下の【OK】をクリックして、ムームードメインに個人情報を登録していきましょう。

 

もし、このようなメッセージが表示されなかった場合はコントロールパネルの左側のその他のカテゴリに個人情報メニューがありますのでそこをクリックして、お客様情報を入力する画面を表示させます。(メニューは①、②の順にクリック)

 

 

メッセージが表示された方は、OKボタンをクリックするとコントロールパネル画面が表示されます。

下にスクロールしていくと、お客様情報を入力する画面が表示されます。

 

 

 

名前や住所などを順番に入力していきます。

全て入力し終わったら、最後に一番下の【更新】をクリックします。

 

更新したら、ページの左上のムームードメインのアイコンをクリックして、トップページへ戻ります。

 

 

 

 

下の画像のようなトップページに戻りましたね。

 

それでは、ここからドメインを取得していきます。

 

ドメインを検索する

 

 

①トップページの真ん中の検索バーに、ドメイン名にしたい文字列を考えて入力します。(作成するブログやホームページのテーマに関係するような分かりやすいものがおすすめです。)

 

②入力したら、【検索する】をクリックして、利用出来るドメインがあるか調べます。

 

【検索する】をクリックすると、下の画像のようにドメイン名とその価格が一覧で表示されます。

 

 

 

 

①検索結果がここに表示されます。

ドメイン名と価格が表示されるので、確認します。

 

②検索結果に自分の欲しいドメインがなければ、この検索バーに再度自分で考えた別の文字列を入力して検索をかけることが出来ます。

 

③【検索する】をクリックして、再度検索をかけます。

 

④検索結果一覧に欲しいドメインがあったら、【カートに追加】をクリックします。検索結果に表示されていてもすでに利用されているドメインである場合は、【このカートに追加】は表示されません。

 

 

欲しいドメインがあったら、【カートに追加】でカートに入れます。

すると、下の画像のようにカートに追加しましたと、ドメイン名と価格とともに表示されます。

 

 

表示されたドメイン名と価格を確認したら、一番下の【お申込みへ】をクリックします。

 

ドメインを契約する。

 

すると、下の画像のようなドメイン設定画面が開きます。

 

 

 

 

①WHOIS公開情報

【弊社の情報を代理公開する】に設定する。(初めからこの設定になっていると思います。)

 

【WHOIS情報】とは、ドメインの所有者を特定することの出来る情報のことです。

ドメインは、ネット上の住所のようなものになりますので、そのドメインを持っている人が、どこの誰なのかという情報をネット上に公開する必要があるのです。

これは、WHOIS情報を公開することによって、ネット上でトラブルがあった場合などに、すぐに連絡をして対応することが出来るようにするためのものです。

WHOIS情報には、ドメイン所有者の名前や住所などの個人情報が多く含まれるので、ドメインを取得するだけなのに情報をさらしたくない…と思われる方がほとんどだと思います。

そこで、ムームードメインでは、そのWHOIS情報を代理公開するというサービスを行っています。

これを利用することによって、WHOIS情報にはドメイン取得サービス業者であるムームードメインの情報が記載されることになります。

 

なので、ムームードメインでドメインを取得する方は、ぜひ代理公開をして自分の個人情報を守ってくださいね♪

②ネームサーバーDNS

【ムームーDNS】に設定する。(初めからこの設定になっていると思います)

 

③ロリポップ!レンタルサーバー

エックスサーバーとサーバー契約していると思いますので、ここでは申し込みは行いません。

 

次は、オプションサービスの設定になります。

 

 

 

 

④ムームードメインfor WPホスティング

これは申し込みしなくて大丈夫です。

 

【ムームードメインfor WPホスティング】とは、ムームードメインでドメインを取得してそのままWordPressの開設まで一気に出来ます、というサービスになります。

つまり、サーバーが不要なので、何の設定もすることなく簡単にWordPressを開設出来ます。

 

初心者さんにはありがたく、趣味ブログ的なページを作成したい方には使い勝手がいいサービスだと思いますが、サーバーがなく、設定も何も出来ないので安定性がないと言わざるを得ないでしょう。

ですので、これから本格的にブログやホームページを作り込んでいこうとする皆さんは、ぜひ通常通りサーバー契約をして、安定した状態で作業を進められることをおすすめします。

⑤ムームーメール

これも利用しなくて大丈夫です。

ムームーメールとは、ムームードメインで取得した独自ドメインで、アドレスを作成することの出来るサービスになります。

お客さんとのメールのやり取りで、メールにドメインが使われていたら分かりやすく、覚えてもらえやすいというメリットがあります。

ブログやホームページ運営に慣れてきたら、サービスに申し込んでみても良いかも知れないですね。

 

次は、お支払いの詳細を決めていきます。

 

 

 

⑥ドメインの契約年数

これは、1年で設定しておけば大丈夫です。

ブログやホームページ作成が軌道に乗ってきたら、ドメインの更新時に契約年数を2年、3年と増やしてもいいかも知れませんね。

 

⑦お支払い方法

お支払い方法は、クレジットカード決済、おさいぽ!決済、銀行振込やコンビニ決済から選べます。

お好きなお支払い方法を選んで下さい。

 

⑧クレジットカード情報

お支払方法をクレジットカード決済にされた方は、このクレジットカード情報を入力して下さい。

 

⑨お支払い金額合計

ここで、いくら支払う必要があるのか、支払い金額の合計をしっかり確認しておきましょう。

 

最後は、クーポンコードの入力です。

 

 

⑩クーポンコード

キャンペーンなどで、割引きなどのクーポンコードを持っている人はここにコードを入力して下さい。

 

⑪【適用】ボタン

クーポンコードを入力したら、【適用】をクリックします。

 

⑫すべて入力し終わったら、【次のステップへ】をクリックします。

 

すると、連携サービスが紹介されている画面が開きます。

 

 

特に、どのサービスにも申し込みしなくて大丈夫なので、一番下の【次のステップへ】をクリックします。

 

クリックすると、内容確認画面が開きます。

 

 

入力の内容に間違いがないか確認して、問題なければ

 

①【下記の規約に同意します】にチェックを入れる。(利用規約に目を通しましょう。)

②入力内容を確認して、規約に同意したら、最後に【取得する】をクリックします。

 

クリックすると、取得が完了しましたという画面が表示されます。

 

 

 

登録したメールアドレス宛てに、ムームードメインからドメイン取得完了メールが届いていると思いますので、メールボックスを確認してみて下さい。

 

 

 

【ムームードメイン】ご契約完了のお知らせというタイトルのメールが届いていたら、無事ドメインを取得出来たということになります。

ここまでがドメインを取得する方法の解説になります。

 

終わりに

 

今回は、独自ドメインを取得する方法について解説しました。

ですが、取得したドメインをただ大事に持っているだけでは何の役にも立ちません。

ドメインは、契約したエックスサーバーや、ムームードメインで設定をする必要があります。

 

次回は、そのドメインの設定方法について解説していきたいと思います。お疲れ様でした!