ブログアフィリエイトをスタートさせるのに、必要になってくるのがメールアドレスです。

 

無料ブログの作成はもちろんのこと、これからWordPressでサイトを運営していくにあたってレンタルサーバーを契約したり、ドメインを取得したり、WordPressをインストールする時にもメールアドレスは必須です。

 

またネットビジネスを始めれば、いろんな方からお問い合わせをいただいたり、各方面から大量にメールが届くようにもなりますので、複数のアドレスを使い分ける必要が出て来ます。

 

数あるメールサービスの中でも、特に有名でよく利用されているのがYahooメールGmail(ジーメール)です。

この2つのメールサービスのうち、ブログアフィリエイトなど、これからネットビジネスを始めるあなたに私がおすすめしたいのはGmailです。

YahooメールよりGmailがおすすめな理由はいくつかあります。

 

YahooメールよりGmailがおすすめな5つの理由

 

Googleアカウントを作成すると様々なサービスが利用可能に!

 

Gmailを利用するには、Googleアカウントを作成する必要がありますが、Googleアカウントを一つ取得するだけで、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)やGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)、Google Drive(グーグルドライブ)、Youtubeの動画投稿など、Googleが提供する様々なサービスを利用出来るようになります。

 

Google Search Consoleとは、Googleの検索結果などを分析して、サイトのパフォーマンスを監視・管理することが出来るウェブツールのこと。

作成したブログやホームページのアクセス数を伸ばすために必要な情報を得ることが出来るので、アフィリエイトを実践される方にも欠かせないツールと言えます。

 

Google Analyticsとは、ページのアクセス状況などサイト内に流入したデータを解析することが出来るウェブツールのこと。

自分のブログやホームページへ来た人の人数や、どのページを閲覧したか、どこからのアクセスなのかなど詳細なサイト内のデータの詳細な分析が出来ます。これを元に、サイトの構成などを変更したり、記事の修正をしたりすることが出来るので、こちらも導入必須のツールになります。

 

Google Driveとは、Googleが提供するオンラインストレージサービスのこと。
ストレージとはデータの保管庫を意味し、Google Driveでは画像や動画などの様々なデータをインターネット上で保管しておくことが出来ます。保存したデータを様々な端末で開いて活用することが出来るようになるので、大変便利です。

 

迷惑メールのフィルターの性能が良く、強力なスパムメール対策が出来ます!

 

Gmailには、独自の学習型のフィルターが標準装備されていて、メールのパターンなどからウィルスや不審なメールを判定して、自動で迷惑メールフォルダに振り分けてくれます。あの手この手で送りつけられてくる迷惑メールを、自動で判定して振り分けてくれるのは頼もしいですね。

一方でYahooメールの迷惑メールのフィルターは、Gmailほど性能の良いものではないため、迷惑メールを排除することは難しいです。

 

メールの送受信画面に広告が表示されないので、ビジネスで使用に最適!

 

Gmailにも広告表示はありますが、Yahooメールのように管理画面におおきな広告が表示されるということはなく、メールの送受信画面には広告の表示はありません。相手にメールを送信するときも広告が載ることはないので、安心ですね。

Yahooメールは管理画面でも様々な場所に広告が表示されるので、操作の邪魔にもなりますし、ビジネス使用には好ましくないでしょう。

 

メールボックスの保存容量は大容量の15GB!

 

Gmailでは、メールデータの保存容量が15GBあるので、ビジネスのやり取りなどで普通に利用するだけなら、メールボックスの容量がなくなることを心配して、メールを整理して削除していき、容量を確保するといった煩わしさはありません。

ちなみに、Yahooメールの保存容量は10GBになります。

 

アーカイブ機能で受信トレイをサクッと整理!

 

Gmailには、受信トレイにあるメールを削除せずに他の場所へ移動させることが出来る【アーカイブ】という便利な機能が標準装備されています。

受信トレイにたまったメールを整理するには、通常は設定をしてメールを振り分けるか、削除するしかありませんが、このアーカイブという機能を利用すれば、メールを削除することなく、アーカイブのフォルダに移動させることが出来るため、後から移動させたメールを確認したいと思った時も、いつでも見ることが出来ます。これはYahooメールにはない機能です。

ビジネスシーンでは、今は必要ではないが、今後必要になるかも知れない…と思うような簡単に削除出来ないようなメールがたまっていくことが多いです。そんなとき、このアーカイブ機能でサクッと受信トレイを整理出来てしまうのはとても便利です。

 

 

 

以上紹介した5つの理由から、Gmailがブログアフィリエイトなどのネットビジネスに適したメールサービスだということがお分かりいただけたと思います。

 

上記でも紹介しましたが、Googleアカウントを一つ作成しておけば、ブログアフィリエイトに必須な様々なサービスを利用出来るようになりますので、ぜひこのブログを参考に作成してみましょう!

 

それではさっそく、Gmailアドレスの取得方法を解説していきます。

 

Gmailのアカウントを作成する

 

まず、下記のリンクからGoogleアカウント作成ページにアクセスして下さい。(Googleアカウント作成となっていますが、Googleアカウントを作成すれば、自動的にGmailのアカウントも作成されます。)

Googleアカウント作成ページ

 

アカウント作成ページに移動したら、必要事項を入力していきます。

姓と名を本名でしっかり入力します。

 

ユーザー名は、ニックネームなど、自分が覚えやすいものを考えるといいでしょう。

 

パスワードは、セキュリティ面を考慮して、生年月日など、推測されやすいものは避けるようにしましょう。

ですが、自分自身が覚えられないような馴染みのなさ過ぎる

英数字の組み合わせなどは、あとで絶対忘れるので避けましょう(笑)

自分が覚えやすく、かつ、推測されにくいパスワードを考えましょう。

必要事項にすべて入力し終わったら、一番下の次へというボタンをクリックします。

 

すると、「Gmailへようこそ」という画面になり、一番上にあなたの新しいGmailアドレスが表示されているはずです。

アドレスを確認しましたら、再設定用のアドレスや、生年月日、性別をしっかり入力してください。

 

再設定用のアドレスは、メールアドレスが分からなくなったときに再設定用として入力したアドレスに、再設定のための連絡が来ますので、もしものために、しっかり連絡用に別の連絡がとれるアドレスを入力してください。

 

すべての必要事項に入力が終わったら、一番最後の次へのボタンをクリックします。

 

 

次へをクリックすると、プライバシーと利用規約という画面になります。

ちょっと長いですが、一通り目を通して確認したら一番最後の同意しますをクリックしてください。

 

 

同意しますをクリックすると、Googleのアカウント情報画面になります。

これで、Gmailアドレスの取得は完了です。

 

Gmailにログインする

 

それでは、Gmailにログインしてみましょう。

上のGmailのGのマークをクリックすると、ログイン出来ますのでマークをクリックしてみましょう。

 

 

クリックすると、Gmailにログイン出来ましたね。

さっそく、The Gmail Teamからメールが来ていると思います。

 

 

この画面はよく利用しますので、お気に入りに入れておくといいでしょう。

 

これで、Gmailアドレスを手に入れることが出来ました。

お疲れ様でした!

 

では、次はいよいよブログを作成してみましょう!

FC2ブログを開設する方法について解説します。

⇓  ⇓  ⇓

FC2ブログを開設する

 

*****************************************

1.ブログアフィリエイトに必要なものを揃える
2.Gmailアドレスを取得しよう!
3.FC2ブログを開設する
4.ブログに記事を投稿する
5.おすすめのASP
6.ASPに登録する
7.記事に広告を貼りつけてみよう!
8.自己アフィリエイトで報酬を得る