WordPressをインストールして初期設定を済ませたら、Akismet(アキスメット)というプラグインを有効化して、あなたのWordPressブログをスパムコメントから守りましょう。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張することが出来るプログラムのことです。つまり、プラグインを使用するとWordPressがもっと便利に使えるようになる、ということなんですね。
Akismet(アキスメット)とは?
今回は数あるプラグインの中でも、一番最初に設定して頂きたいスパム対策に必須な【Akismet】というプラグインを設定する方法を解説していきたいと思います。
Akismetなどのスパム対策プラグインなどで、きちんとスパム対策を行っていないと、あなたのブログに内容には全く関係のない英語だらけのコメントが付いたりして、こういった対策を怠っていることが一目瞭然になってしまいあまり良いイメージになりませんし、他の方のコメントを妨害することにもなり兼ねませんので、Akismetの設定は非常に重要です。
AkismetはWordPressをインストールした時からデフォルトでインストールされているプラグインになります。
ですが、WordPressインストール当初からあるにも関わらず、そのままの状態では何の効果も発揮出来ません。
Akismetでスパム対策をするには、Akismetプラグインを有効化する必要があります。
それでは、Akismetプラグインを有効化する方法を解説していきます。
動画での解説は下から見ることが出来ます。
真ん中の再生ボタンをクリックすると、動画が再生されます。
Akismetを有効化する
それでは早速、WordPressに既にインストールされているAkismitを有効化していきましょう。
まず、WordPressの管理画面にログインして下さい。
管理画面にログインしたら、画面左側のメニュー一覧を見て下さい。
①メニュー一覧の【プラグイン】にマウスのカーソルをあてます。
②プラグインのメニュー一覧が開きますので、一覧から【インストール済みプラグイン】をクリックして下さい。
すると、インストール済みプラグインの一覧が表示されます。
インストール済みプラグインの一覧から、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)というプラグイン名を探します。
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の直下にある【有効化】をクリックして下さい。
【有効化】をクリックすると、インストール済みプラグイン一覧の上部に『プラグインを有効化しました』と表示されます。
『プラグインを有効化しました』の文言のさらに上に、下の画像のような【Akismetアカウントを設定】という大きなボタンが表示されているはずです。
【Akismetアカウントを設定】というボタンをクリックします。
すると、下の画像のようなAkismetのAPIキーを取得・設定出来る画面になります。
このAPIキーは、Akismetアカウントを設定する際に必要になるものです。ですので、APIキーを一つ取得していれば、複数のサイトでAkismetを利用出来るようになります。
つまり、Akismetのアカウントを一つ持っていれば、2つ目以降のWordPressサイトでも同じAPIキーでAkismetを利用してスパム対策が出来るということなんですね。
他のサイトを持っていて、そこでAkismetを利用している場合は、そのサイトに表示されているAPIキーを上の画像の【※APIキーを持っている人はここに入力します。】の場所に入力して、右側の【APIキーを使って接続する】をクリックしてAkismetのサイトに接続します。
ここでは、新規でAPIキーを取得する方法を解説していきたいと思いますので、上の画像を参考に【APIキーを取得】をクリックして下さい。
すると、下の画像のようなAkismetのサイト画面が表示されます。
上の画像を参考に、【ACTIVATE AKISMET】をクリックして下さい。
すると、下の画像のようなWordPress.comのサイトに飛んで、WordPress.comのアカウントを作成する画面になります。
Akismetを利用するには、このWordPress.comのアカウントが必要ですので設定していきます。
①メールアドレスを入力します。(連絡が取れるアドレスを入力)
②ユーザー名を入力します。(本名でなくてもOK)
③パスワードを入力します。(誕生日などは避け、なるべく推測されにくいものを半角英数字で考えて入力)
④必要事項を全て入力し終わったら、一番最後の【アカウントを作成】をクリックする。
すると、Akismetのサイトに切り替わり、下の画像のような料金表示のある画面になります。
上の画像を参考に、PERSONALと書かれている一番左側の項目の下の方に【Get Personal】というボタンがありますので、そのボタンをクリックします。
すると、下の画像のような画面になります。
上の画像の右側の赤枠の部分を見て下さい。
上の画像を参考に、価格の表示されている黒いボタンをクリックしたまま一番左側まで持っていきます。
そうすると、下の画像のようになります。
上の画像のように、表示されていた価格が¥0になっていれば大丈夫です。
価格表示が¥0になったら、画面の左側の項目を入力していきます。
画面左側は下の画像のようになっているはずです。
①ここに、Akismetを利用するあなたのブログのURLを入力します。
②First Name欄に名前(名)とLast Name欄に苗字(姓)を入力します。(本名でなくてもOK)
③必要事項を全て入力し終わったら、【CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION】をクリックします。
すると、下の画像のような画面が表示されます。
上の画像を参考に、【Activate this site】をクリックして下さい。
クリックすると、WordPressの管理画面に戻ります。
【Akismetは現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。】という上の画像のような表示がされていれば、無事に有効化出来たということになります。
画面の下の方にAkismetの設定項目がありますので、設定していきましょう。
Akismetの設定
先ほどの画面の【Akismetは現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。】という表示の下の方に、下の画像のような設定項目があるはずです。
①APIキーがしっかり入っているか確認して下さい。(有効化出来ていれば自動で入っているはずです。)
②【スパムを常にスパムフォルダーに振り分けレビューする】にチェックを入れる。
③【コメントフォームの下にプライバシーに関する通知を表示する】にチェックを入れる。
ここにチェックを入れると、下の画像のような文言がブログのコメントフォームの下に入ります。
こういう文言が入っているだけでもスパムコメントの抑止力になりますので、ぜひ設定しておいて下さい。
④全て設定し終わったら、一番最後の【変更を保存】をクリックして下さい。
WordPress.comアカウントの有効化
WordPress.comのアカウントを作成すると、登録したメールアドレス宛てに下の画像のようなメールが届いていると思います。
メールの【アカウントを有効化】をクリックして下さい。
クリックすると、下の画像のようなWordPress.comのサイトの管理画面が表示されます。
WordPressで作成したサイトをフォロー出来たりする機能があるようです。
サイトの最新記事が見れたりもするようなので、興味のある方は見ておくと新しい発見があるかも知れませんね♪
Akismetの有効化と設定はこれで完了です。
スパムコメントの確認方法
Akismetを有効化して設定出来ましたので、ここで簡単にスパムコメントが来た時に確認する方法を解説していきます。
Akismetによってスパムコメントと判断されたコメントは、WordPress管理画面のコメントメニューのスパムフォルダに振り分けられますので、管理画面から確認することが出来ます。
WordPress管理画面の左側のメニュー一覧にある【コメント】をクリックします。
すると、承認待ちのコメントや、スパムコメントを確認出来る画面が開きます。
上の画像を参考に、【スパム】をクリックすると、スパムコメントと判断されたコメントを確認することが出来ます。
スパムと判断されたコメントを確認して、本当にスパムであれば削除したり、間違ってスパムと判断されてしまったコメントがあれば、承認待ちに戻したりすることが出来ます。
スパムコメントの削除や、承認待ちに戻す方法は、コメントにマウスのカーソルをあてると、【スパム解除】や【完全に削除】などの項目が表示されるので、それぞれ項目をクリックすると、スパムコメントを削除したり承認待ちに戻したり出来ます。
終わりに
今回は、WordPressをインストールして初期設定が終わったら行ってほしいAkismetの有効化と設定方法を解説しました。
AkismetはWordPressのバージョン2.0以降でデフォルトでインストールされていますので、これからWordPressをインストールして利用される方はスパムコメント対策として設定しておいてほしいプラグインになります。
WordPressを構築した最初の頃はまだその必要性が感じられないかも知れませんが、記事投稿を続けていくと途端にスパムコメントが増えだします。
WordPressブログを既に運営していたけど知らなかったという方も、ぜひこの機会に設定しておいて下さい。
Akismetは有料版もありますが、無料でも充分過ぎるスパムコメントのフィルター機能が標準装備されていますので、これを利用しない手はありませんよ♪
安心してサイト運営をしていくためにも、この記事を参考に設定してみて下さいね^^